【連鎖の衝撃 避難編⑤】 余震怖い、今も車中泊 心身に負担、にじむ疲労

熊本日日新聞 2016年5月25日 00:00
本震発生後、避難者が殺到した西山中。校庭は自家用車で埋まり、車中泊で一夜を明かす人も多かった=4月16日夜、熊本市中央区(石本智)
本震発生後、避難者が殺到した西山中。校庭は自家用車で埋まり、車中泊で一夜を明かす人も多かった=4月16日夜、熊本市中央区(石本智)
グランメッセ熊本の駐車場で、トレーラーで車中泊をする中村沙也加さん。「クーラーはなく、熱中症が心配」という=23日、益城町(森本修代)
グランメッセ熊本の駐車場で、トレーラーで車中泊をする中村沙也加さん。「クーラーはなく、熱中症が心配」という=23日、益城町(森本修代)

 「家の中は怖い」。5月23日夕、益城町のグランメッセ熊本の駐車場。同町のパート従業員の中村沙也加さん(25)は、車中泊での生活がもう1カ月以上になる。

 地震で自宅アパートは鉄骨がむき出しとなり、階段も傾いた。応急危険度判定では「危険」を示す赤紙。「地震以来、子どもたちは怖くて建物に入ることができなくなった」

 軽乗用車の車内で夫(24)と長男(4)、長女(2)とともに眠る日々が続き、5月上旬、県外の支援企業からトレーラーコンテナの提供を受けた。期限は6月末まで。「足を伸ばせてありがたい。ただ夏場をどう過ごすのか、考えただけで具合が悪くなる」

 熊本地震で、避難者は一時18万人を超えたが、5月下旬の今も約9千人が避難生活を送る。さらに避難所に行かず、駐車場での車中泊や、自宅敷地でテント生活などを送る「在宅避難」などの避難者も続出し、行政も正確な実態をつかみきれない状況だ。

    ◇    ◇

 車中泊を続ける大きな理由には「余震への不安」がある。1カ月以上、子ども2人と車中泊を続けた熊本市北区のパート女性(32)の場合、夜になると、激しい揺れを思い出して動悸[どうき]が激しくなり、吐き気と頭痛がしたという。屋内にはいられない状態だった。

 車中泊の理由などを聞いた民間調査で、最も多かった回答は「余震への不安」で6割近くを占めた。車中泊をやめるために必要なことは「精神的な不安の解消」が最多。このほかの理由では「家の損傷」が多かったが、子どもやペットの存在、プライバシーなどを挙げる声もあった。

 調査は4月下旬から5月上旬にかけ、熊本市の民間グループ「こころをつなぐ『よか隊ネット』」(佐藤彩己子[あつこ]代表)が実施。同市や益城町などの駐車場で131人から聞き取った。佐藤代表(64)=同市東区=は「被災者にはさまざまな不安がある。被災者総合支援センターを設置して、長期的な相談支援体制が必要だ。行政だけではなく、市民組織の協力も欠かせない」と提言する。

    ◇    ◇

 不自由な車中泊で心身に不調を来す人もいる。よか隊ネットの調査でも、「眠れない」「肩と腰が痛い」「エコノミークラス症候群が心配」など健康への不安の声が聞かれた。

 車中泊を今も続ける益城町の主婦(36)は5月中旬、突然激しい頭痛や目まい、吐き気に襲われた。病院を受診して症状は治まったが、原因ははっきり分からない。夜になると狭い軽乗用車のシートを倒し、夫(39)と長男(7)と眠る。体にじわりと負担がある。「ゆっくり眠れない。でも慣れるしかない」

 余震への不安、健康への心配、そして見えない将来…。避難者たちの背中に、長引く車中泊生活の疲れがにじんでいる。(林田賢一郎、清島理紗、森本修代)

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
熊本地震