【連鎖の衝撃 避難編⑦】 “助かった命”失う 震災関連死20人 高齢者が9割、弱者に集中

熊本日日新聞 2016年5月27日 00:00
車中泊の車の間にテントを張る避難者。厳しい避難生活で健康への悪影響も懸念される=4月29日、益城町のグランメッセ熊本(大倉尚隆)
車中泊の車の間にテントを張る避難者。厳しい避難生活で健康への悪影響も懸念される=4月29日、益城町のグランメッセ熊本(大倉尚隆)
【連鎖の衝撃 避難編⑦】 “助かった命”失う 震災関連死20人 高齢者が9割、弱者に集中

 「反応がない!」。熊本地震の本震が襲った4月16日未明、熊本市北区のスーパー駐車場に叫び声が響いた。車中で休んでいた女性(88)が突然、心肺停止の状態になった。

 駆けつけた熊本大の女子学生(22)は看護師資格があった。しかし脈が取れず、肩をたたいても動かない。数人で車外に敷いた毛布に女性を寝かせ、懸命に心臓マッサージを続けた。自動体外式除細動器(AED)も使ったが、間に合わなかった。その後、病院に搬送され死亡を確認。心筋梗塞だった。

 女性は1人暮らし。近くの住民らと駐車場に避難していた。親族の女性(57)は「本震の直後に電話したら、『避難したよ』と話していたので安心していた。信じられない」と嘆く。「血圧は少し高めだったけど、とても元気だったのに」。激震を逃れて“助かった命”を失い、無念の思いをかみしめる。

   ◇   ◇ 

 この女性のケースを含め、県が「震災関連死」の疑いがあると発表したのは5月26日現在で20人。震災関連死は、家屋倒壊など直接的な原因ではなく、避難生活の疲れなど間接的な要因で命を落とすこととされ、阪神大震災で初めて認められた。

 熊本地震での震災関連死の性別は、男性8人、女性12人。65歳以上の高齢者が18人で9割を占めた。本震発生の4月16日に亡くなった人が8人で最多。前震から10日後までの死亡が9割近くあった。

 熊本地震と同じ内陸部で発生した新潟県中越地震では、死亡した68人のうち52人が関連死だった。阪神大震災では約6400人中、約900人に上った。

 災害時の疾患に詳しい新潟大病院講師の榛沢[はんざわ]和彦医師(血管外科)によると、いずれの災害でも心不全など循環器系疾患が目立つという。ショックやストレスから交感神経が緊張し、血圧が上がるなどした結果、心臓や脳に負担がかかるためだ。榛沢医師は「非常時の生活は感情が高ぶり、リスクが大きくなる」と話す。

   ◇   ◇ 

 熊本の関連死20人の中には車中泊をしていたケースも。こうした厳しい避難生活が心身へのストレスとなり、持病を悪化させたとみられる状況もあった。

 持病があった氷川町の女性(73)の場合、遺族によると、避難所生活は難しく車中泊をせざるを得なかったという。4月20日、急性心不全で命を落とした。遺族は「配慮が必要な高齢者の居場所があったら…」と残念がる。

 「災害弱者」とされる高齢者や障害者らの受け入れ先として、行政側は「福祉避難所」を想定。しかし当初、多くの自治体でその対応は遅れた。ある行政担当者は「人手やベッドが全く足りず、十分なケアは難しかった」と混乱した現場を振り返った。(清島理紗、林田賢一郎、田中祥三)

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
熊本地震