自分の居場所探し続けて【「家族」を超える 親と子の視点で④】

熊本日日新聞 2023年3月24日 09:32
里親家庭やファミリーホームで高校時代を過ごしたユウキさん(仮名)=2月、熊本市
里親家庭やファミリーホームで高校時代を過ごしたユウキさん(仮名)=2月、熊本市

 2月中旬の日曜日。熊本市中央区にある「居場所」には、学生や社会人ら10人ほどがたわいもない話をしながら、鍋を囲んでいた。「ここに来ると誰かと話せて楽しいから」。輪の中心に、21歳のユウキさん(仮名)の姿があった。

 「居場所」は、認定NPO法人「ブリッジフォースマイル」(本部・東京)が提供する児童養護施設や里親家庭出身の子どもらが集う場。名称は「かたるベースくまもと」というが、スタッフは「居場所」とも呼ぶ。現在、施設に通う小学生から退所した20代までが週末集まり、料理をし、スタッフと語らい過ごす。

 ユウキさんが利用するようになったのは2年前の開設初日。「誰かと話すと自然と元気になれるタイプ。疲れている時でも、ここにただいるだけでいい」。これまで、自分の“居場所”を探し続けてきた。

 中学まで、県南地域の実家で両親と祖母と暮らしていた。体格のいい父親はキレやすく、機嫌が悪いと怒鳴りつけ、暴力をふるった。食べ物がまずい、金がない-。父親のイライラの矛先はユウキさんに向けられた。祖母も母も、年の離れた姉たちも助けてくれなかった。「味方はいない。家は安心できる場所ではなかった」

 「なんでこんな家族なんだろう」。学校から帰る時間はいつも暗い気持ちになった。テレビに映る家庭の風景や、学校の同級生が語る親やきょうだいとの違い。自分の育った環境が「異常なんだ」と気付いたものの、「普通」が分からず、周りの話に入ることができなかった。中学のほぼ3年間、自室に閉じこもった。

 高校生になると、「事件」が起きた。両親の口論に巻き込まれ、突然父親に「おまえのせいで」と馬乗りで首を絞められた。そのまま抜け出し、近隣の家に助けを求めた。

 警察に保護され、里親家庭に預けられた。実の親よりうんと年上の夫妻で、最初は気の良い人たちに見えたものの、時が経つとともに態度が一変。「においが嫌い」「顔も見たくない」。原因が分からないまま一方的に遠ざけられた。ある時から食事が部屋に運ばれるようになり、食卓を囲むことすらできなくなった。

 理不尽に対する怒りと諦め。「でも身寄りがないから…」。ユウキさんには帰る場所がなかった。里親委託が半年で解除されると、今度はファミリーホームへと預けられた。

 明るい夫妻が運営するホームには、ユウキさん以外に夫妻の実子のほか、養子縁組した子どもや里子など、さまざまな子どもたちがいた。にぎやかな暮らし。「ほかの子たちとも仲が良く、夫妻にも学校の話をしたりした」

 驚くほど平和的な2年間。血のつながりがない中でも、「家」が安心できる場所になった。それでも、高校を卒業すると独り立ちしなければならない。社会的養護で育つ子どもたちが迎える宿命だ。(「ゆりかご15年」取材班)

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
熊本のニュース