【連鎖の衝撃 生命編⑧】元消防団長 水害常襲 地震「頭になく」 

熊本日日新聞 2016年5月19日 00:00
全壊した自宅で、長女の恵美さんが梁に挟まれた場所を示す前田義弘さん=嘉島町下六嘉
全壊した自宅で、長女の恵美さんが梁に挟まれた場所を示す前田義弘さん=嘉島町下六嘉
【連鎖の衝撃 生命編⑧】元消防団長 水害常襲 地震「頭になく」 

 災害への対応は十分心得ていたつもりだった。18歳で嘉島町の消防団に入り、40歳代で町消防団長を8年間。 「それなのに、熊本地震で救助される側になった」。同町下六嘉の会社員前田義弘さん(69)は、じくじたる思いを口にした。

 嘉島町は加勢川、御船川、緑川に囲まれた水害常襲地。大雨洪水警報が出ると、寝ずの活動に入る。川の水が増えそうになれば、町民に警戒を呼び掛け、被害から守ることが、前田さんら消防団員の大きな役目だった。

    ◇   ◇ 

 4月15日夜。テレビはひっきりなしに、前夜、県内を襲った地震の被害の深刻さを伝えていた。

 「益城町はひどかなあ」

 前田さんはテレビの画面にくぎ付けになり、わずか数キロ先の隣町の惨状に絶句した。14日夜の前震の際、一家は屋外に避難したものの、自宅は一部損壊で済んだ。築約100年。地区で最も古い木造2階建ては、震度6弱に耐えてくれた。

 1階で床に就いた数時間後の16日未明、震度6強の本震が襲う。

 ゴゴゴゴー、バキバキバキッ-。ごう音と激しい揺れとともに、天井が崩落した。「大丈夫か」。暗闇の中、前田さんは横に寝ていた妻田鶴子[たずこ]さん(69)に声を掛けた。

 「動かれん」「待っとけ」。前田さんは両手両脚を使って天井を押しのけ、空間をつくった。外で誰かが呼んでいる。「おっちゃーん、大丈夫ね」。近所に住む前田康行さん(44)の声だった。

 「外から隙間をつくってくれ」。前田さんが頼むと、康行さんは白壁を壊し、小さな穴を開けた。康行さんの懐中電灯の白い光が暗闇に差し込んだ。「これで助かる」。前田さんは、四つんばいでがれきを押しのけながら光の方向へ進んだ。

 前田さん夫婦が家屋の外に抜け出たころ、御船署地域課の米原正貴巡査部長(45)ら署員2人が到着した。すぐに無線で機動隊の応援を要請したが、人を回す余裕がなく、「2人で対応してほしい」と指示された。

 「何としても助けなければ」。米原巡査部長らと、駆け付けた近隣住民5、6人で協力し、のこぎりやバールを使って天井板をこじ開けた。数分後、長女恵美さん(46)、長男献治さん(44)が次々と助け出された。

    ◇   ◇ 

 2度の震度7が襲った益城町をほぼ東西に走る布田川・日奈久断層帯。嘉島町は、その断層帯を西にたどった先に位置する。

 町は河川改修に力を入れ、浸水地区などを示したハザードマップを作っていたが、「地震への具体策は手付かずだった」。前田さんも「災害と言えば、ほとんど水害しか頭になかった。日奈久断層の存在を知ってはいたが…」とため息をつく。

 古い家屋が軒並み崩れ、町内で3人の命が失われた。「水害は予測できるが、地震は一瞬。私たち一家が助かったのは幸運としか言いようがない」。全壊した自宅で、前田さんは実感を込めて言った。(中村勝洋)

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
熊本地震